段ボール箱の中身

ビジネスのアイデアを毎日あなたに

2013-01-01から1年間の記事一覧

老後に備える7つの力とは?尊厳あるシニアライフのすすめ

老後を充実させるための7つの力、知りたくないですか?自立心や働く意欲、家族との付き合い方、お金の管理、孤独との向き合い方、老いの受け入れ方、そして広い視点を持つこと。これらを身につけて、尊厳あるシニアライフを目指しましょう!

機械との競争/エリック・ブリニョルフソン

私が1990年に所有していたパソコンのスペックは、メモリ容量が1Mバイト、ハードディスク容量が20Mバイト、モデムの通信速度が2400bpsでした。現在、所有しているパソコンのメモリ容量は8Gバイト、ハードディスク容量は1Tバイト、通信環境はフレ…

悩みをなくすには自分を三人称で見ること

ひとが悩む原因の多くは、二人称の関係性でしか状況を判断していないためです。 自分と相手の距離感や関係性でしか状況の判断できていないため、妄想が膨らみ、自分で自分を苦しめるハメになるのです。客観的な判断ができさえすれば、余計な妄想に苦しめられ…

ラジオのこちら側で/ピーター・バラカン

MTV世代の40代にとって小林克也とピーター・バラカンは特別な存在です。両氏とも洋楽のプロモーションビデオを紹介する番組のMCとして日本の洋楽カルチャーを牽引した人物。アメリカのヒットチャートを紹介する小林克也の「ベストヒットUSA」、ヒットチャ…

「2050年の世界/エコノミスト編集部」 ー 2050年、日本は壊滅的な状態になるの?

37年後、2050年の世界はどうなっているのでしょうか?本書は、イギリスの経済誌「エコノミスト」が2050年の世界を大胆に予測したものです。予想の範囲は、経済、人口、化学、宗教、コンピュータネットワーク、環境、生活などの広範囲に及びます。…

困ってるひと/大野更紗

どんなに辛い病気でも頼れるのは自分。どんなに使えなくても使うしかない制度。私達の社会は矛盾にみちている。 自分が筆者と同じ立場に立たされたらどうするだろう? 陳腐だけど、本書を読んだ感想はそれしか思い浮かばなかった。筆者は、大学院に進学しビ…